

シドニーでのホエールウォッチング
オーシャンエクストリームでホエールウォッチング - 提供: オーシャンエクストリーム
毎年5月から11月にかけて、約4万頭(増え続けている)のザトウクジラが南極から太平洋の暖かい海域へと毎年の移動でシドニーの海岸線に沿って進んでいきます。絶好のロケーションから自然の生息地で暮らすこれらの壮大な生き物を観察したり、深海の巨人たちと間近で触れ合える忘れられないホエールウォッチングツアーで、ワンランク上の体験をお楽しみください。
5 月中旬から、ザトウクジラは南極海から北上してシドニーを通過し始めます。ザトウクジラを見られるピークは 6 月の終わりから 7 月の初めにかけてです。10 月と 11 月には、海岸沿いをスイミング多くの母クジラと子クジラが見られます。通常、ザトウクジラは泳ぐ速度が少し遅くなり、南に戻る間は海岸線に沿って泳ぎます。ニューサウスウェールズ州では、ミナミセミクジラ、シャチ、ミンククジラ、シロナガスクジラ、イルカを見ることもよくあります。
ツアー中シドニーのホエールウォッチング、シドニー・ハーバー
クジラは海岸近くを泳いでいることが多いため、見つけるのは簡単で、シドニー・ハーバーに姿を現すこともあることが知られています。 ケープソランダーでカメイ ボタニー ベイ国立公園屋根付きの展望台と案内板がある最高の展望台の一つです。展望台のすぐそばには障害者用駐車場とバリアフリー設備もあります。その他のおすすめ展望台にはグロットポイントのアボリジニの彫刻遺跡そしてドブロイド岬のアラバヌー展望台、両方ともでシドニー・ハーバー国立公園。
ボンダイからクージーまでの崖の上のウォーキングコースは、 フェデレーション クリフ ウォークドーバーハイツからワトソンズベイまでサウスヘッド ヘリテージ トレイルからキャンプ コーブにホーンビー灯台ハイキングブーツを履いて出かけたい人にとっては、素晴らしい鑑賞の機会となります。
Oz Whale Watching, Sydney
フェリーに乗ってマンリーへ行き、 フェアファックスウォークにノースヘッド展望台ではクジラもよく見られます。さらに北にはバンガリー岬があります。 アバロンビーチそしてバレンジョイ灯台パーム・ビーチでは、海洋哺乳類の生息環境をもっとよく観察できます。
パーム・ビーチ、シドニー
さらに南のロイヤル国立公園では、素晴らしいコーストトラック–あるいはその一部だけ–バンディーナからオットフォードまで、ホエールウォッチングに最適な海岸展望台が果てしなく続くコースです。もう 1 つの選択肢は、美しい海の景色を楽しみながら荒野や滝を抜ける 10 km のループ トラック、カーラ ムーアズ ループトラックです。一方、 ガバナー ゲーム ルックアウトは、国立公園のドライブ旅行の途中に立ち寄るのに最適です。 シドニーガイドそしてシドニーラグジュアリー ツアー専門家と一緒に探索したい場合は、ガイド付きの体験を提供します。
コースト トラック、バンディーナ - クレジット: Lisa Sturis | DCCEEW
これらの雄大な生き物にもっと近づきたいなら、ホエールウォッチングクルーズに乗りましょう。シーズン中は、 サーキュラー・キー、 ダーリング・ハーバー、マンリーから毎日クルーズが出航します。
クルーズを予約するシドニーのホエールウォッチング、 オズホエールウォッチング、 オーシャンエクストリーム、 オーストラリアクルーズグループ、 クジラの物語 ホエールウォッチング、 シドニーホエールウィスパラー、 ホエールウォッチングに行くまたはキャプテンクック・クルーズ小型で高速な船に乗って、最高の眺望ポイントへお連れします。
シドニーのホエールウォッチング- クレジット: バス&フリンダースクルーズ
クジラを一度見たら、次の行動の 1 つ以上を見られる可能性が高くなります。
ホエールウォッチング、シドニー
寒い時期にはクジラが海岸線を移動するので、暖かい服を着て、1 か所に留まる場合は毛布を持参してください。座るためのキャンプチェアも持参すると良いでしょう。帽子、サングラス、日焼け止めを忘れずに着用し、カメラまたは双眼鏡もお持ちください。シドニーでのホエール ウォッチングの詳細については、ニューサウスウェールズ州国立公園野生生物局のWeb サイトをご覧ください。
シドニー・ハーバーに出て、毎年北へ回遊するザトウクジラを畏敬の念を抱きながら眺めましょう。ジャンプから尾を振り下ろしたり、水面から噴気孔を見つけたりと、見どころはたくさんあります。
シドニーの最新ニュース、ストーリー、今後のイベント、旅行のヒントなど、最新情報を入手しましょう。
シドニー.com は、 デスティネーション・ニュー・サウス・ウェールズの公式観光サイトです。
© 2025 デスティネーション・ニュー・サウス・ウェールズ. All rights reserved.